(1)未病医学の必要性とは
現代医学(西洋医学)は「未病医学」を未だ確立していませんが、重力とのバランス医療(過労性構造体医学(Gバランス医療))ではすでに確立しているのである。
しかし、本格的な病気になる前の予防や未病に関心がないのが現状であり、未病医学の確立が遅れているのだ。
その為、原因のはっきりしない慢性的な痛みや体の不調・病気で悩む人、つまり未病状態の人が増え続け、これが医療費の増大に歯止めがかからない理由になっている。
これらの症状には必ず原因が隠れている。それを見つけられないだけであり、重力とのバランスで診断していくと、隠れていた本当の原因がはっきりと特定できるのだ。
確かに現代医学は一部分においては著しい進歩を遂げ、毎年驚くばかりである。
しかし、これほど医学が進歩した、と言われているにもかかわらず、原因を特定できないため、毎年病人は減るどころか、逆に増え続けている。
その多くが「未病状態」の人達なのだ。
未病状態(慢性疾患)に関してはその原因を解明できていないということは治療法においてもさほど進歩は見られず、その殆どが対処療法や気休め、癒し行為で終わり、それを正しい治療法と錯覚している傾向すらある。
未病という視点から偏見を変えず、中立の立場から40年前と比べてみても治りが悪くなっているように感じられてならない。
現代医学だけを手段とする医療は症状を和らげるだけの対処療法が主体で、未病状態である慢性的な痛みや体の不調、病気を根本から治すことはしていないのではないか?
この問題を解決するには慢性疾患の隠れた、本当の原因を「重力とのバランス医療」で力学的に診断したり、治療するという確立されている「未病医学」を広めることが必要不可欠なのである。
その未病医学の確立とその必要性を説明しよう。
(2)現実的な社会問題
時代の変化に伴って、超高齢化社会の到来。
医療費が青天井、現在の40兆円が10年後には60兆円と見込まれており、このままでは現行の国民皆保険、社会保障制度はすでに限界と崩壊に直面しており、国家の存続が破綻しかねない大問題になっている。
(3)国や政府の動向は医療費削減
国や政府、そして厚労省・経産省など各省において現行制度の見直しを強めている。特に、安倍政権が新たな歳出改革の取り組みを始め、予防医療の推進と共に保険外治療・自由診療の拡大により、国民医療費の削減を全国規模で進めている。
(4)神奈川県の動向は「未病を治す」
神奈川県では黒岩知事が中心となって「未病を治す、かながわ宣言」を発表し、そのプロジェクトがすでに始まっている。「未病を治す」ことで「健康寿命」を延ばし、「医療費削減」と共に高齢化社会での経済成長の政策の中で、「未病産業」に対して最大の力を入れている。
それには最初に次の事が前提となっていなければならない。
(1)健康寿命が短い人と、長い人との差
(2)未病状態になる人とならない人との差
(3)ロコモやニューロ、メタボになる人とならない人との差
これを追究しないのは空論であり、現代医療の落ち度なのだ。
(5)【神奈川県・黒岩知事のことば】
(6)「未病」と「未病を治す」とは
- ●「未病」とは:健康と病気の間にある一連の変化におけるグレーゾーンのような状態を指す。
- ●「未病を治す」とは:特定の疾患の予防法に止まらず、心身全体をより健康な状態に近づけることをいう。
- ●未病を治す施術:亜急性捻挫に対し、部分的(ミクロ)に診るよりも全体的(マクロ)に判断したり、施術することが重要であり、全体的(マクロ)とは「足裏から全身を重力とのバランスで整えること」を最優先する施術のことである。
(7)「重力とのバランス医療」から見た未病状態とは、次の3つに集約される
(ロコモティブシンドローム)
2.原因のはっきりしない頸部亜急性捻挫の関連症状となる自律神経失調症・不眠・足頚性うつなどの障害(ニューロパチーシンドローム)
3.原因のはっきりしない生活習慣病(代謝症候群)の関連症状となる、高血糖・高血圧・脂質異常症(メタボリックシンドローム)
現実的な見方として、医療機関を訪れる約90%以上がこのように原因のはっきりしない慢性痛(亜急性捻挫)やこれに伴う体の不調である。これらの症状が発生したり、改善して健康になったりを繰り返し、この間を連続的に変化している場合が多い。これらの症状の中で、「緊急性がなく、当分の間様子を見ても問題がないと医師から診断されている状態にあり、自分の努力で改善が見込まれる状態に導ける」というのが「重力とのバランス医療」から見た「未病状態」であり、「未病を治す」である。
(1)未病の原因を「足と健康との関係」で統計学的な見地からも解明
- (1)負傷の瞬間を特定できない『運動器障害』を発症した人の足を調べると、約95%に外反母趾・浮き指・扁平足などの足裏の異常が見られた。また、既に整形外科で変形性膝関節症・腰椎や頸椎のヘルニア・分離症・すべり症・狭窄症と診断され、その後、捻挫で来院してきた患者さんの足を調べると約98%に同じように足裏の異常が共通点になっていた。
- (2)思い当たる原因がないにもかかわらず、自律神経失調症やうつ状態と専門医に診断され、その後、首こり肩こりを伴う「頸部亜急性捻挫」で来院してきた患者さんの「足と首との関係」を追究すると、約98%に足裏の異常に伴う「かかと重心の歩行」と頸部亜急性捻挫による「ムチウチ症の後遺症状」が共通点になっていた。
- (3)病気の原因がはっきりしない生活習慣病(代謝症障害)と医療機関で診断され、その後、捻挫で来院してきた患者さんを「重力とのバランス」で追究すると、その約90%に「足裏の異常」と「頸部亜急性捻挫」が共通点になっていた。(いずれも当院の調査結果である)
- (4)通常の「外反母趾」と、ヘバーデンが足に発症した「足へバーデン(変形の著しい外反母趾)」との違いを追試。
- (5)「第2中足骨骨頭痛」「モートン病」と医師から診断された人の約90%は、「足へバーデン」が関係していることを解明。
- (6)通常の「変形性膝関節症」と、ヘバーデンが膝に発症する「膝へバーデン」は別の病気である事を解明。
- (7)接骨院を訪れる60才以上の女性の6人に1人が、ヘバーデンが隠れた原因となる痛みや損傷であることの追試。従って、ヘバーデンは「国民病」と言っても過言でないことを解明したものである。
以上が、「重力とのバランス医療」における一部分だけを定義したものである。
以上のことから、人間の土台となる「足と未病との関係」、或いは「足と健康寿命との関係」を関連付けることができると推測する。これを裏付けるため、多くの医療関係者、健康指導者による追試が必要不可欠である。
(2)ロコモ・ニューロ・メタボの原因を外反母趾・浮き指・扁平足による足裏の異常から追究
足裏に異常があると、
- (1)原因のはっきりしない運動器系の痛みや自覚がない「いつの間にか骨折」、つまり疲労骨折が隠れた原因となるロコモが発生する。
- (2)足裏に異常があると、頸部亜急性捻挫を発生し、これが隠れた原因となる「ムチウチの後遺症状」と共に自律神経失調症やうつ状態(ニューロ)が発症する。
- (3)足裏の異常は、生活習慣病(代謝症障害)の発症に大きく関係していると思われる。
このことは日本の医学書に書かれていないので、ほとんどの人が気付いていないのが現状である。
(3)「足と未病との関係」また「足と健康寿命との関係」そのメカニズムの考察
「外反母趾」「浮き指」「扁平足」など足裏の異常があると、
- (1)重心がかかとに片寄る。その片寄りは左右差を伴うため、足裏が不安定になる。
この足裏の不安定を補った結果として、足・ひざ・腰・首などの体幹部に「歪み(ズレ)」が起こる - (2)この歪み(ずれ)の大きい所へ、歩行時にかかと重心からの過剰な衝撃波とねじれ波という「介達外力」が繰り返され、時間経過と共に変形や損傷度が蓄積されていく。
- (3)足裏の異常による不安定な歩き方を、日常生活や仕事・スポーツなどで(1)と(2)を「反復」し、損傷度が増し、亜急性捻挫や様々な体の不調(ロコモ・ニューロ・メタボ)を発症させてしまう。「足と未病との関係」「足と健康寿命との関係」が統計学的な見地であっても、常に90%以上の確率で立証ができるなら、ひとつの科学的根拠として捉えるべきである。
すべての理論は仮説から始まりそれも立証することによって確立されていくものだ。
時代の変化に伴う伝統医療の革新には、未病や原因のはっきりしない慢性疾患(亜急性捻挫)や体の不調などの(未病)を、重力とのバランスから判断したり、治療していくことが必要であり最優先されなければならないのだ。
(4)未病を治すには、足裏から重力とのバランスで全体的に診ることが必要
今まで足は「足」、体は「体」と、別々に医療や健康法・予防が行われてきた。
「足と体は一体」という「重力とのバランス」で全体的(マクロ的)に診る。その「重力とのバランス医療」で未病を治す、という観点から「伝統医療の革新」が必要と考える。
なぜなら、「ホリスティック医療」「統合医療」「代替医療」が益々重要視されつつあるからだ。これらの医療の根本的な考え方は、患部だけを部分的(ミクロ的)に診るよりも、全体的(マクロ的)に診ることの重要性を訴えている。
その全体的(マクロ的)とは何かを追究していくと、「重力とのバランスで診る」ということにたどり着くのである。
従って、医療従事者は「重力とのバランス医療」で伝統医療の革新を図り、未病を治す、このことが時代の変化に対応することになり、新たな社会的役割と共に、健康寿命の延伸と医療費の削減になると考える。
(1)時代の変化に対応する柔整師の役割は「未病を治す」施術と学問の確立
時代の変化、ライフスタイルの変化に伴って、接骨院を始め様々な医療機関を訪れる患者さんの主訴及び未病にも大きな変化が見られ、それに伴い医療従事者や健康指導者の社会的役割にも大きな変化が起こっている。
その変化に対応する為には、今までの医療を尊重しつつ、「伝統医療の革新」が必要。
その内容は、「重力とのバランス医療」で「未病を治す」ための施術と、それを裏付ける未病医学の確立が必要なのだ。
(2)未病医学には哲学に裏付けられた医療が必要
未病医学の確立には新しい考え方による「医療」が必要で、さらにはその裏付けとなる「哲学」が必要なのだ。時代やライフスタイルの変化に伴って診断法や治療法にも変化が必要であり、それはより正確な内容でなければならない。
古代ギリシャ時代、つまり今から2500年前に”医学の父”と呼ばれたヒポクラテスの全集の中に夢な言葉がある。
つまり医学と哲学は同じものだとヒポクラテスは説いているのだ。
(3)手段:「重力とのバランス医療」による未病医学とその裏付けとなる哲学と理論
原因のはっきりしない痛みや体の不調に伴う未病の原因を、重力とのアンバランスから判断する方法と理論である。その判断基準となる理論が、絶対的重力の支配下にある地球、その中に住む人間である以上、「重力」が中心となる「自然界5次元構造の法則」に人間を当てはめた哲学であり、理論である。
「自然界5次元の法則」とは、地球は重力によって「縦×横×高さ×時間×環境×」で構成されている。
これを、「重力とのアンバランス」で単純に割っていくと、「8通りのアンバランス」(1)前 (2)後 (3)左 (4)右 (5)上下 (6)衝撃 (7)ねじれ (8)環境 とに分けられる。これを「8方向の診断」と呼んでいる。
原因のはっきりしない慢性疾患(亜急性捻挫)や体の不調、つまり「重力とのバランス医療」が言う未病は、このアンバランスの中のどれが最大要因となっているか、またそのいくつかが複合しているかを判断する方法である。
分かりやすく説明すると、人間の体を力学的構造体として捉え、
- 【1】構造学的(縦×横×高さ×)における歪み(ズレ)による「構造学的アンバランス」の判断
- 【2】過労学的な時間経過に伴う(過剰な衝撃×過剰なねじれ×)という介達外力による「過労学的アンバランス」の判断
- 【3】(生活環境×)による反復性に伴う、「環境学的アンバランス」の判断 ということになる
(4)医療従事者、健康指導者による「未病を治す」と、医師による「病気を治す」との区別
「8方向の判断」に対し、原因をはっきりと特定できる2つのアンバランス「先天的アンバランス」と「後天的アンバランス」を加えた治療法を「10方向の判断」と呼んでいる。
「先天的アンバランス」とは遺伝や生まれつきのアンバランスと考え、また「後天的アンバランス」とは、ケガ・病気によるアンバランスと考え、8方向の判断をする前の前提条件となり、薬事や医師法に触れないか、また施術範囲外であるかないかの判断法である。
(5)「未病を治す」とは自然治癒力を最大限に発揮させる、その条件を整えることである
未病を治すには「構造医学」「過労医学」「環境医学」の3つを同時に行うことである。この中のひとつをもって治せると思わないことだ。
その合理性、正当性を立証するためにも統計学的見地から証明している。
また、治療法においてもヒポクラテスは次のように言っている。
医学を志した者なら誰でも一度は聞く言葉だ。
「人間は自ら治す力を持っている。真の医療とは自然治癒力を十分発揮させる条件を整えるだけである。」
重力とのバランス医療学会ではこれを「自然治癒力の3原則」で証明している。
(6)未病を治す『自然治癒力の3原則』
「重力とのバランス医療」で全体的(マクロ的)に判断し施術する。これを簡単に説明すると、耐震構造設計ミスの体や患部を判断し、合格への体へと戻し、自己治癒力や自然治癒力を最大限に発揮させる3つの施術法である。
- (1)足裏から患部及び全身の構造学的なバランス(縦×横×高さ×)を整え、自然治癒力を発揮させる。
- (2)足裏からの免震処置と血行促進で、患部や全身の過労学的損傷(過剰な衝撃×ねじれ×)の回復により、自然治癒力を発揮させる。
- (3)肉体と精神と心に反復される環境学的条件(環境×)の回復を図り、自然治癒力を発揮させる。
以上のことから、1つをもって全てと思い込んではいけない。常に、この”未病”を治す「治療の3原則」の施術をすることが自然治癒力を最大限に発揮させる。その上でそれぞれの症状に対し、(1)(2)(3)に適した施術をすることである。
(7)課題:「未病対策では、有効性の確認が課題である」
統計学的な見地であっても常に90%以上の立証ができるなら、ひとつの科学的根拠(エビデンス)として捉えるべき。全ての理論は仮説から始まり、それを立証することによって確立されていくと考える。
時代の変化に伴う伝統医療の革新には、未病や原因のはっきりしない慢性疾患(亜急性捻挫)・体の不調を「重力とのバランス医療」で学問的に理論づけた未病医学を広めることが必要不可欠と思うところである。
(8)結論
未病に対し、栄養(サプリメント)など機能性食品(トクホ)に偏るのではなく、人間の土台となる「足裏」から患部や全身を「重力とのバランス」で判断したり、治療していくことが必要であり、その裏付けとなる「重力とのバランス医療」と「未病を治す3原則」で学問的な追試が急がれる。
結論として、医療従事者や健康指導者による未病対策と、哲学に裏付けられた慢性疾患(亜急性捻挫)の学問的確立こそが優先であり、ここに健康寿命の延伸と医療費削減が可能となり、結果として、社会貢献と共に新たな役割と、未病状態に対する施術範囲の拡大が見込まれる。
今、未病産業への参入には「時代の変化に即応業することだ。それには柔軟な頭に裏付けられたスピード」が望まれる。
(9)総論
アメリカ・ロシア・日本のすべての宇宙飛行士が地球に帰還した時に言っている共通の言葉がある。それは、「重力の威力」「そのすごさ」についてである。地球に暮らしている私たちは、重力のことを当たり前のように捉えて忘れているため、健康や医療にも重力に対する認識が不足しているのである。
重力とのバランスを一番多くコントロールしているのが『足』であるため、足から健康や医療を考えて「足と健康との関係」を宇宙飛行士の言葉からも証明する必要がある。
【参考文献】
・朝日新聞/健康保険組合連合会のプレスリリース/神奈川県「未病産業研究会」資料/「お母さん!子どもの足が危ない!」(宝島社)/読売新聞
【協力】
一般社団法人 過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会/Gバランス学会 会長 村上 浩(医学博士)
※注意:当ページは現代医療を批判したり、治療を妨げたり、医師の治療を受ける機会を奪うものではありません。知り得た真実を正確にお伝えしているだけです。
動画
新着情報
- 2015.3.9
- ブログ更新しました
- 2015.3.1
- 免震インソールに新色ピンクを追加しました
- 2015.2.11
- 新色情報を追加しました
未病医学が社会を救う
未病を治す!フットケアグッズ
-
「靴下の役割が変わった!」自分の体を自分で治すには、最初に足裏のバランスを整えることが必要不可欠です。3本指構造と、甲部分に編み込まれた2本のテーピング機能で、これからロコモ・ニューロ・メタボ対策を始める方にはピッタリ!スタンダードなくるぶし丈。
-
本来のインソールに備えるべき「免震機能」を追求し、人間本来の「かかとの柔らかさ」に近付けた、人工筋肉素材「ソルボ」の心地良いクッション性!
かかとからの過剰な衝撃とねじれを吸収無害化することで、足・ひざ・腰・首を守り、ロコモ・ニューロ・メタボを足裏から予防します。 -
とくに足指の変形がひどい「外反母趾後期」の症状におすすめ!自宅用の「つつ型Wサポーター」は、足指の変形が進んでしまった場合でも、外反母趾・内反小趾を同時にケアできて自宅用にピッタリ!自宅では3本指テーピング靴下との併用がおすすめ!
-
外反母趾による変形が進行しており、徐々に痛みがでてきた「外反母趾中期」の方におすすめ!指間パッド付きのWサポーターは、外反母趾・内反小趾を同時にサポートしてくれ、自宅ケアにピッタリ!子どもの外反母趾・内反小趾サポートにも最適。自宅では3本指テーピング靴下との併用がおすすめ!
-
左右のニーロックベルトV字ベルトでひざを強力にロックする抜群の固定力。過剰な衝撃とねじれを吸収して、ひざを守ります。 脱着が簡単なオープンタイプ。かみ合わせの悪いひざに繰り返される過剰な「衝撃とねじれ」を強力にロックしてサポート! 両サイドの押圧ボーンの添え木の効果でひざのねじれを止めてひざが安定。
-
ずれた股関節と骨盤のバランスをしっかりとサポート。股関節と腰のお悩みにおすすめ! 両手を入れる『らくらくポケット付き』だから、指先に力のない方でも簡単、強力にサポート!更に、滑り止め機能付き。
-
エア式の首サポーターで、重い頭を支えて首への負担を軽減し、首を守ります。原因のはっきりしない「首こり・肩こり」「頭痛・不眠」または「自律神経失調状態」「うつ状態」、そして「生活習慣病」の改善には。何より足と首を守り。ニューロ・メタボを予防すること!
- その他のグッズはこちら
書籍の紹介
-
ロコモと診断され、あらゆる治療法を受けてきたけれど、ひざの痛みが治らないという方が、唯一行っていないのが「ひざサラシ固定療法」。この根本療法を是非、試してみるべきです。
-
肩こり・腰痛は足の『浮き指』が原因だった!98%は足裏から治る(浮き指測定器付き)「浮き指」は外反母趾よりも危険!気づかないうちに浮き指から全身が痛んでいた。自分でできる治療法と正しい歩き方で、ロコモ・ニューロ・メタボを根本改善しよう!
-
「悪い足による悪い歩き方」で、日常生活を送っているだけなのに、「ムチウチの後遺症状」に悩まされている方におすすめ!肩こり・首こり、頭痛、めまいなどの自律神経失調状態や、足頚性うつ状態には特に、首を支えるサポーターが必要不可欠なのです。大ヒット56万部を突破したベストセラー!
-
外反母趾・浮き指研究の第一人者、笠原先生の代表的な著書。成人女性の約80%、男性や小中高生の約60%に起こる足裏の異常と、全身に引き起こされる体の痛みや不調との関係を分かりやすく説明した一冊。
- その他の書籍はこちら