未病の定義と哲学


未病とは

未病とは以下の3つに集約されている

  • 1.原因のはっきりしない関節の痛みや疾患など運動器系の障害(ロコモ)
  • 2.原因のはっきりしない”うつ”や自律神経失調状態など自律神経系の障害(ニューロ)
  • 3.原因のはっきりしない生活習慣病など代謝症障害(メタボ)

過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会では、これら痛みや不調が起こる人と起こらない人との差を、足裏から重力とのバランスで追究し、これら未病を「フットケア整体」で改善することができる。この考えの元となるのが、重力とのバランス医療『過労性構造体医学(Gバランス医療)』である。

補足説明:新たな時代の局面には、新たな言葉や症名が必要

1.ロコモ:ロコモティブシンドローム(Locomotive-syndrome)運動器症候群
定義:ロコモ 「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になる事
2007年より日本整形外科学会では、ロコモを提唱。
ロコモには”人間は運動器に支えられて生きている。運動器の健康には、医学的評価と対策が重要であるということを日々意識してほしい“というメッセージが込められている。そして同時に、”運動器は広く健康の根幹である“としている。
また2013年に、厚生労働省の研究データで”膝や腰の障害が要因となり、要介護リスクが5.7倍になる”と発表された。


▲階段の昇り降りが辛い▲「いつのまにか骨折」


過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会においては、【原因のはっきりしない足、膝、腰、首などの疾患】によりロコモ(運動器症候群)になる人とならない人との差が、足裏の異常(外反母趾、浮き指、偏平足)に起因していることを解明し、予防できるのであると訴えている


2.ニューロ:ニューロパチー症候群(Neuropathy-syndrome)末梢神経症候群
独立行政法人国立健康栄養研究所・健康増進研究部長・運動ガイドライン研究室長がスーパーバイザーとして『ニューロパチーシンドローム;ニューロ』と表現している。
過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会では【原因のはっきりしない自律神経失調状態】つまり足と首の異常が主な原因となる『足頚性うつ状態』『足頚性自律神経失調状態』として捉える。つまり、悪い足による悪い歩き方によって、頚椎に異常が起こっているのだが、それは“交通事故が原因のムチウチ症による後遺症状が、外反母趾・浮き指・偏平足でも起こる”という新しい仮説を訴えているのだ。
交通事故でムチウチ症(頸椎捻挫)になり、その後遺症として、うつや自律神経失調状態が起こることは良く知られている。これと同じことが、悪い足による悪い歩き方で、首に異常が起こりムチウチ症の後遺症状が発生。


3.メタボ:メタボリックシンドローム(Metabolic-syndrome)内臓脂肪症候群
【原因のはっきりしない生活習慣病】
内臓脂肪型肥満と共に高血糖、高血圧、脂質異常症の中で、2つ以上合併した状態を『メタボリックシンドローム』と表現し、この代謝症候群を単に『メタボ』と言っている。
過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会はこのメタボに関しても、足の異常が関係していることを統計的な見地から追究している。メタボ(生活習慣病の一要因)を起こす人と起こさない人との差が、足と首の異常にあることに気付き、その立証を試みている。
メタボと診断された人の約90%以上に外反母趾・浮き指・扁平足など足裏の異常が見られたからである。

実際にムチウチ症の後遺障害として、ロコモ(首の痛み)とニューロ(自律神経失調状態)が合わさって、メタボ(生活習慣病)を誘発させているとも考えられる。実際にメタボ患者の中には『運動器系の痛み』と『自律神経不調状態』、この両方の症状を訴える者が多いのである。つまり足と首の異常が原因となり、内臓への神経伝達不良や、ホルモンの片寄りによってメタボが発生している割合が高い可能性があるのだ。ゆえに「足と健康との関係」でメタボ追究すれば、これらを予防することが可能となり、つまりは「未病を治す」ことは可能だと言えるのだ。
これが重力とのバランス医療を推奨する『過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会』の考え方である。


足と首の異常が原因となり自律神経の伝達不良による『代謝性障害』が起こっている。これが80%の外的・内的要因で、残りの20%がいわゆる心や仕事、家庭などのストレスである。


これら【ロコモ・ニューロ・メタボ】というキーワードを用い、神奈川県では「未病を治す」という活動が始まっている。全国区でも経済産業局が主体となって全国各地でフォーラムが実施されている。



過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会では、これらの症状には、体調の良い時(健康状態)と悪い時(不調状態)とがあり、この一連の変化の過程にある状態を『未病』と定めている。

未病の定義

未病の定義について集約

  • 1.未病の定義とは”緊急性が無く、当分の間様子を見ても問題が無いとされる状態”
  • 2.『未病を治す』とは”緊急性が無く、当分の間様子を見ても問題が無いとされる状態であり、自分の努力で改善が見込まれる状態”に導くということである。

このように過労性構造体医学(Gバランス医療)研究会では集約しているが、これに神奈川県・黒岩知事のことばや、未病産業研究会の案に加えて、総合的に理解することが必要だ。


参考:
~神奈川県・黒岩知事のことば~

“「未病」とは、健康と病気を2つの明確に分けられる概念として捉えるのではなく、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものとして捉え、このすべての変化の過程を表す概念のことをいいます。また、「未病を治す」とは、「未病」で示した心身の状態における一連の変化の過程において、特定の疾患の予防・治療に止まらず、心身全体をより健康な状態に近づけることをいいます。神奈川県では、平成26年1月8日に「未病を治すかながわ宣言」を発表し、「未病を治す」という考え方を提唱し、この考えを広く普及するとともに、社会全体で健康づくりを進めています。”

また、「未病産業研究会設立趣意書(案)」として次のように説明している

「未病」とは、健康と病気の2つを明確に分けられる概念として捉えるのではなく、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものとして捉え、このすべての変化の過程を表す概念のことをいいます。また、「未病を治す」とは、「未病」で示した心身の状態における一連の変化の過程において、特定の疾患の予防・治療に止まらず、心身全体をより健康な状態に近づけることをいいます。
神奈川県では超高齢化社会を乗り越えるため、「最先端医療・最新技術の追求」と「未病を治す」という2つのアプローチを融合する【ヘルスケア・ニューフロンティア】の取り組みを進めており、その中で新たな産業・市場の創出を目指しています。

 具体的には、従来の予防・診断に加え、体全体の状態を最適化するという「未病を治す」ことに関連する産業を「未病産業」と名付け、超高齢化社会を迎える我が国において、新たなビジネスモデルとなる「未病産業」という産業を、高齢化のスピードで全国一、二を争う神奈川がフロントランナーとなって確立させていきたいと考えています。
 そのためには、人々に「未病」という概念を広め、各人が「未病を治す」ことの大切さを認識し、行動変容を起こしていく中で、「未病を治す」ための商品やサービスを供給する「未病産業」の必要性が認知されることにより、新たな市場が創出されていくことが必要です。

未病の原因

原因のはっきりしない痛みや体の不調(ロコモ・ニューロ・メタボ)を起こす人と起こさない人との差を追究しないのは空論であり、健康や未病の盲点・落ち度である
「その答えが足裏の異常にあった」
これを、人間の土台となる足裏から力学的に解明したのが重力とのバランス医療「過労性構造体医学(Gバランス医療)」である。


外反母趾・浮き指・扁平足など足裏の異常があると、

  • 1.重心がかかとに片寄り、左右差を伴う。これを補うため上部にズレ(歪み)が発生する。【安定機能の低下】
  • 2.ズレ(歪み)の大きい所へ、かかとからの過剰な衝撃波とねじれ波という介達外力が伝わる。【免震機能の低下】
  • 3.不安定な足による日常生活やスポーツで上記①②が反復され、それぞれの患部によって運動能力や伝達、代謝症障害などのロコモ・ニューロ・メタボが発生する。【運動機能の低下】

未病状態にある人を観察すると、一つの症状ではなくこのロコモ(運動器の障害)、ニューロ(自律神経の障害)、メタボ(生活習慣病など代謝症障害)を合わせ持つ場合が多い。


例1)腰痛・肩こり・首こりと共に自律神経失調状態やうつ状態になっている人が多い
例2)自律神経失調状態やうつ状態と共に、生活習慣病などを合わせ持っている場合が多い


いつも調子が悪い「未病状態」の人は、ロコモ、ニューロ、メタボによる症状を合わせ持っている人が多い!

統計的見地から判断

41年間、初検だけで11万人以上、接骨院の施術の中で次のような患者さんに多く出会った。

A.原因がはっきりしないにも関わらず、すでに医師による画像診断で、「ひざの変形」「腰や首のヘルニア」「分離症」「すべり症」「狭窄症」また最近言われている「いつのまにか骨折」、「スポーツによる疲労骨折」と告げられ、その後の損傷で当院を訪れた患者さんの足を調べると、その約95%に外反母趾・浮き指・扁平足など足裏の不安定が見られた。

B.同じように自律神経失調状態、うつ状態と診断され、その後、捻挫等で当院を訪れた患者さんの足を調べるとその約98%に外反母趾・浮き指・扁平足など足裏の不安定と首の異常が見られた。パーセンテージは毎年多少の変動はするものの、ほぼ90%以上の高水準で推移している。

C.また同じように生活習慣病、代謝症障害と告げられた人たちの足を調べると90%以上 (当院調べ)に外反母趾・浮き指・扁平足など足裏の不安定と腰痛・肩こり・首こりを伴っていた。

接骨院を訪れる患者さんの約90%、整形外科を受診する患者さんの80%が負傷の瞬間を特定できない痛みや体の不調である。実はこの多くに、外反母趾・浮き指・扁平足が隠れた原因となる「未病状態」の人が含まれているのだ。

未病を治す3原則とその定義

未病を治す方法として、栄養やサプリメントだけに目が向いているが、全体的には3分の1までのことであり不十分である。
ひざを例に説明すると、たとえどんなに高価な栄養やサプリメントを摂取したとしても良くならない場合が多く、それよりもサラシ包帯で固定した方が何倍も良くなる。
しかも普通に歩くことができ、サラシ自体はとても安価で、筋肉も落ちることは無い。
このサラシ包帯をした上で、人工筋肉素材の免震インソールを使用し、足裏のバランスを整えて、正しい歩行を促す。
これを「サラシ無重力療法」と呼んでいる。


※誤解をされないように申し上げます。決して栄養やサプリメントを否定しているのではない。全体的あるいはトータル的に考えるという観点から、地球や自然界の法則に沿って説明しているだけだ。

人間は自ら治す能力をもっている!治療の3原則

私の長年の施術経験の中で、常に初心に戻り、軌道修正してくれた言葉があります。

「医術者であると同時に哲学者であれ」
「哲学の中に医術を、医術の中に哲学を練り込まなければならない」


つまり、医学と哲学は同じものであると、ヒポクラテスは説いているのです。ヒポクラテスとは「医学の父」と呼ばれた、古代ギリシャ時代、約二千五百年前の哲学者です。
もう一つ、ヒポクラテスの言葉の中で、初心に戻してくれる言葉があります。
それは、


「人間は自ら治す力を持っている。真の医療とは自然治癒力を発揮させることであり、医術者はこの自然治癒力が十分発揮される条件を整えるだけである」

という有名な言葉です。
これも医療を志した者なら誰でも聞いたことがあり、これこそが「未病を治す3原則」だといえます。
この自然治癒力が、十分発揮される条件とは、次の三つのことです。

  • 1.足裏から患部や全身を構造学的なゆがみとなるアンバランスを回復し、自然治癒力を発揮させる。
  • 2.足裏からの免震処置と血行促進で、患部や全身の過労学的損傷の回復により、自然治癒力を発揮させる。
  • 3.裏から肉体と精神に反復される環境学的条件の回復をはかり、自然治癒力を発揮させる。

この三つの治療法を同時に行うことが本来の医療なのです。それぞれの原因や症状によって(1)~(3)のどの治療法を優先しなければならないかを判断して、治療法を取り入れて行くことが、今すぐ必要なのです。

未病を治す法則とその裏付け理論

重力とのバランス医療「過労性構造体医学(Gバランス医療)」は、今後も、そして何十年と変わることがないので、私の著したどの本・サイトでも、同じように解説している。
まず、地球の構造も人間の体も、重力によって成り立っているので、どちらも力学的には同じ構造体という哲学的な考えが必要だ。そして、地球の構造「自然界の法則」を説明すると、次のようになる。

左上の図のように、地球は重力とのバランスを中心に、この1~5次元の構造で成り立っている。これを、「自然界の法則」と呼んでいる。 この「自然界の法則」を構造物(建築物)や構造体(人体)に置き換えていく理論が、下図の「自然界5次元構造の法則」である。建築物も人間の体も、重力の支配下の中で、力学的にはこのような法則で成り立っている。これを人間の体に当てはめるために、わかりやすく説明すると、次のようになる。

  • ・1から3次元までを(縦×横×高さ×)つまり、体積からなる構造を「構造医学」
  • ・次の4次元を(時間経過×)つまり、過剰な衝撃波やねじれ波に伴う過労性を「過労医学」
  • ・5次元は(環境条件×)肉体や精神が環境の変化によって受ける影響や体の状態を「環境医学

これをまとめて、「過労性構造体医学(Gバランス医療)」と名付けている。この「自然界5次元構造の法則」をまず、構造物に置き換え、さらに、人体に置き換えていくのが、次項の「8方向の診断」なのだ。


1次元(縦)×2次元(横)×3次元(高さ)×4次元(時間)×5次元(環境)×



未病の原因を解明する、8方向の診断

未病や慢性症状を解明する8方向の診断法の発見

未病、または未病を治す前提として、確かな診断こそが必要不可欠!
ロコモ・ニューロ・メタボに対しても同様である。

私が提唱する新しい未病の診断法の発見とは、

  • ・負傷の瞬間を特定できない亜急性捻挫や慢性痛、骨損傷など運動器系障害=【ロコモ】
  • ・原因のはっきりしない自律神経失調状態、うつ状態、パニック状態など自律神経系障害=【ニューロ】
  • ・原因不明の慢性病、生活習慣病(成人病)、代謝症障害=【メタボ】

などの症状に対し、今までとはまったく異なる角度から、隠れている本当の原因を見つけることなのだ。

「自然界5次元構造」(縦×横×高さ×時間×環境×)は重力で成り立っているので、これを重力とのバランスで単純に割り算していくと、今まで解明することができなかった、
「(1)前」「(2)後」「(3)左」「(4)右」「(5)上下」「(6)衝撃」「(7)ねじれ」「(8)環境」の8通りのバランスに分かれるので、これを「8方向の診断」と呼んでいる。
8方向の診断のポイントは、この中のどのアンバランスが最大原因となっているか、またその中のいくつかが複合して、痛みや不調・病気を起こしているのかを判断する方法なのだ。

  • 1.縦(前・後)×横(左・右)×高さ(上下)
    ×の構造学的なアンバランスを、足裏の不安定から患部や全身を判断
  • 2.衝撃(介達外力)×ねじれ(介達外力)×、
    となる時間経過(過労学的損傷)のアンバランスを、足裏の不安定から患部や全身を判断
  • 3.環境(反復性)による日常生活、スポーツなどで反復される環境条件のアンバランスを、足裏の不安定から患部や全身を判断

このようにして、足裏から患部や全身を力学的に判断してこそ、隠れていた本当の原因がわかるのでだ。


未病を診断する前提条件、10方向の診断

10方向の診断とは、すべての症状や未病を診断する前提条件

この診断法は今後の医療に必要である。隠れた原因を特定することにより、未病分野の医療が急激に進歩する前提条件なのだ。また、医療行為(医師法・薬事法)と健康行為(各種の治療法・いやし)とを区別し、それぞれ役割をもって平等に未病に取り組むことが必要不可欠なのだ。

前項で説明した8方向の診断とは、負傷した覚えがない、原因がわからないまま発生した痛みや体の不調、慢性痛などのロコモ・ニューロ・メタボを足裏から力学的に診断する方法だ。これに対し、足裏や力学的つまり、重力とは関係なく、原因がはっきりしている症状「先天的アンバランス」と「後天的アンバランス」の二つを加えた診断法を「10方向の診断」と呼んでいる。
すべての症状や未病を診断する場合、その前提条件となる「先天的アンバランス」とは、遺伝や生まれつき(の状態)が原因となっているものを指すのだ。
もう一つの「後天的アンバランス」とは、ケガや病気によるものである。どちらも原因をはっきり特定できる。
この二つを加え、全体的(トータル・総合的)に診断する方法が「10 方向の診断」なのである。
「10方向の診断」の重要性は、「8方向の診断」をする場合、その前提条件となる診断方法なのである。この二つの診断法は、すでに現代医学で確立しており、ハイレベルの理論と共に、高度な治療が施されている。
これに対し、8方向の診断が今も確立されていないために、癒し的行為や気休め治療、対処療法がもっともらしく行われているのだ。
それが医療費の青天井を招いていると言っても過言ではない!


下の図のように、本来医学は、

  • 1.遺伝医学(先天的な疾患による症状)
  • 2.構造医学(構造学的ゆがみによる症状)
  • 3.過労医学(過労学的損傷による症状)
  • 4.環境医学(環境学的条件による症状)
  • 5.臨床医学(後天的なケガや病気による症状)

の五つに分類されている。これによって、医師と治療家、未病を治す健康指導者との役割分担ができるのだ。
この部分が重要なので心して考えることを望む。

未病と固定学

近年では、一般医学の進歩は目覚ましく、毎年のように新しい医療技術の発表や、研究の成果が報告されており、先進医療は常に新しい発見が続いている。
しかしこれとは別に、「負傷の瞬間を特定できない過労性の損傷」に対する治癒率は低下しているということが問題だ。その大きな原因の一つとして「固定」の不備が挙げられる。
今まで亜急性・慢性・神経性の損傷に対する固定学は確立されていなかった。
繰り返しの説明になるが、負傷の瞬間を特定できない体の不調・痛み・スポーツ障害、そしてロコモ・ニューロ・メタボなど未病状態を、重力とのバランスで追究しないのは空論なのだ。
つまり「固定をしない治療は治療ミス」という事になる。

重力とのバランス医療「過労性構造体医学(Gバランス医療)」では以下のように固定学の定義を定めている。

怪我や事故などによる「新鮮な損傷」と、負傷の瞬間を特定できない「過労性の損傷」との関係は、細胞損傷の事実とその程度はほぼ同じであるので、治癒のためには「固定」も同等にするか、それ以上にしなければならない。

本サイトで解説しているロコモ・ニューロ・メタボは、いずれも外反母趾・浮き指・扁平足など足裏の異常が原因となり、体の関節に過労性の損傷を引き起こしたり、足裏のアンバランスを首が補った結果引き起こされた「頸部亜急性捻挫」の関連症状が深く関係している。

特に神経不調は、過労性の損傷に伴う変形や疲労骨折などで流れ出たカルシウム・軟骨が後縦靭帯骨化症や骨棘となり神経を圧迫、そして中からは脊髄液が流れ出て、まわりの神経を圧迫することによって起こる症状である。
これは一般的に「自律神経失調症」と診断される不定愁訴やヘルニアなどに該当する。したがって「固定」を行えば「負荷骨の添加」という自然治癒力によりこのカルシウムの骨化や骨棘、つまり「過剰仮骨の吸収」や脊髄液が漏れるのを止めることができる。
坐骨神経痛を始め、各種の神経痛や自律神経失調状態に対して、その根本となる局所や患部を固定する。特に自律神経失調状態に対しては、頸部の固定が何よりも重要なのだ。

結論、ロコモ・ニューロ・メタボに代表される「未病」を治すには、「固定」がもっとも有効という事なのだ。


▲固定学について詳しく知りたい方は、重力とのバランス医療「過労性構造体医学(Gバランス医療)」公式サイトおよび書籍をご覧下さい。

宇宙飛行士の言葉!重力から医療や健康・未病の原点を知る

これも著書や様々なサイトで述べているが、私が長年言い続けてきたのは、地球は重力によって成り立っているということだ。そして、その中に住む人間も気付かないうちに、重力とのバランスを効率的に保つことで生かされているのである。さらに知能や運動能力の発達と共に、重力と順応することで、発展・進化が促されてきたという事実がある。
しかし、それを当たり前のように感じて、重力のメカニズムが医療や健康・未病・予防に生かされていないという〝落ち度〟がある。このようにはっきりとした事実がある以上、重力とのアンバランスから体の不調・未病を追求し、そして学問的に裏付けていく必要があるのだ。これこそ、これからの時代に必要不可欠で、大いに役立つのである。
その裏付けとして、宇宙飛行士の言葉を厳粛に受け止めなければならない。日本人をはじめ、アメリカやロシアの宇宙飛行士が地球に帰還した時、言っている共通の言葉を思い出してほしい。一様に「重力の威力、そのすごさ」をいろんな角度から表現している。

日本人宇宙飛行士の言葉もその都度、新聞で取り上げられているので紹介しよう。
【例1】 向井千秋さんの場合は、「宇宙飛行で一番感動したのは何?」と医師である夫が尋ねると、「宇宙から見た青い地球の美しさよりも、地球に帰還した時、初めて実感した地球の重力だった」と言っている。

【例2】 毛利衛さんや土井隆雄さんも、重力について同様に語っている。若田光一さんは記者会見で「まだ重力に慣れず、意識しないとコップを高く持ち上げられない。朝ベッドで体を起こすのも力が必要だ」 と言っている。
野口聡一さんは、「地球では本当に水が気持ちよい。水が流れる有難さを感じる」と、重力のある世界に戻った実感を水で表現している。


【例3】 山崎直子さんは、宇宙航空研究開発機構の医師に対して「地球に戻って重力の強さを非常に感じている」と話したということだ。

【例4】 古川聡さんは、報道陣から地球の感想を尋ねられると、「重力をすごく感じる。普通にしているだけでも体が重い。重力のおかげでこうやって椅子にも座れる」と答え、各新聞で大きく取り上げられている。

【例5】 星出彰彦さんの場合、重力に慣れ、歩行が普通に出来るようになるまで三ヵ月以上の訓練が必要だと報道されている。
このように、皆、重力の威力、そのすごさを伝えようとしているのだ。

以上のことから、今こそ、私たちには重力とのバランス医療が必要なのだ。
その最初の医学書として、私は柔道整復師の立場から、「過労性構造体医学(Gバランス医療)」を著し、理論として確立しているのだ。

「足健検定」は、一般の方から健康・美容・スポーツ関係者やエステ・リフレクソロジー・各種手技療法や柔整師・鍼灸師・整体師などのプロ、そして引退後のアスリートやダンス・ヨガ指導者など、あらゆる方を対象に「足と健康との関係」を、”健康に関する教養講座”として学ぶ、世界で唯一の検定です。

※注意:当ページは現代医療を批判したり、治療を妨げたり、医師の治療を受ける機会を奪うものではありません。知り得た真実を正確にお伝えしているだけです。



動画

講演・その他活動情報

特別講座

笠原先生の新刊・雑誌・テレビメディア掲載情報


公式リンク

フットケアショップ 足裏天国 あしけん大学 浮き指専門サイト ひざの痛みサイト 子供の足と健康サイト 下半身ダイエット

未病を治す!フットケアグッズ

  • 外反内反靴下
    IKB-0015 外反内反靴下

    「靴下の役割が変わった!」自分の体を自分で治すには、最初に足裏のバランスを整えることが必要不可欠です。3本指構造と、甲部分に編み込まれた2本のテーピング機能で、これからロコモ・ニューロ・メタボ対策を始める方にはピッタリ!スタンダードなくるぶし丈。

  • 免震インソール
    AKG-001 免震インソール

    本来のインソールに備えるべき「免震機能」を追求し、人間本来の「かかとの柔らかさ」に近付けた、人工筋肉素材「ソルボ」の心地良いクッション性!
    かかとからの過剰な衝撃とねじれを吸収無害化することで、足・ひざ・腰・首を守り、ロコモ・ニューロ・メタボを足裏から予防します。

  • AKC-002 外反内反Wサポーター(つつ型)

    とくに足指の変形がひどい「外反母趾後期」の症状におすすめ!自宅用の「つつ型Wサポーター」は、足指の変形が進んでしまった場合でも、外反母趾・内反小趾を同時にケアできて自宅用にピッタリ!自宅では3本指テーピング靴下との併用がおすすめ!

  • AKC-001 外反内反Wサポーター(パッド入り)

    外反母趾による変形が進行しており、徐々に痛みがでてきた「外反母趾中期」の方におすすめ!指間パッド付きのWサポーターは、外反母趾・内反小趾を同時にサポートしてくれ、自宅ケアにピッタリ!子どもの外反母趾・内反小趾サポートにも最適。自宅では3本指テーピング靴下との併用がおすすめ!

  • AKD-001 ひざらくらくサポーター

    「ロコモは要介護移行率5.7倍」 現代人に急増するロコモティブシンドロームの代表的な膝の痛みには、サラシやサポーターによる「固定・サポート」がおススメ!ひざのねじれを止めて負担を軽減。裏地は肌触りのいい素材で心地良くフィット。O脚対策にもおススメできるサポーター

  • ココベルト17
    AKE-004 ココベルト

    両手を入れるポケット付きだから、力の弱い方でも強力に骨盤と股関節をサポート!ロコモに多い、「腰痛」や「股関節の痛み」にピッタリの骨盤用サポーターです。また、股の間が開き、ももが出っ張る「股関節のO脚」にも最適。ベルトがどこでもつくので、サイズ幅もあり、微調整ができて便利。

  • エア式パソコン首サポーター
    AKF-005 首がラクになるサポーター

    エア式の首サポーターで、重い頭を支えて首への負担を軽減し、首を守ります。原因のはっきりしない「首こり・肩こり」「頭痛・不眠」または「自律神経失調状態」「うつ状態」、そして「生活習慣病」の改善には。何より足と首を守り。ニューロ・メタボを予防すること!

  • その他のグッズはこちら

書籍の紹介

  • ひざの痛みはサラシ一本で98%治る!
    ひざの痛みはサラシ一本で98%治る!

    ロコモと診断され、あらゆる治療法を受けてきたけれど、ひざの痛みが治らないという方が、唯一行っていないのが「ひざサラシ固定療法」。この根本療法を是非、試してみるべきです。

  • 肩こり・腰痛は足の『浮き指』が原因だった!98%は足裏から治る
    肩こり・腰痛は足の『浮き指』が原因だった!98%は足裏から治る(浮き指測定器付き)

    「浮き指」は外反母趾よりも危険!気づかないうちに浮き指から全身が痛んでいた。自分でできる治療法と正しい歩き方で、ロコモ・ニューロ・メタボを根本改善しよう!


  • 首らくらくサポーター

    「悪い足による悪い歩き方」で、日常生活を送っているだけなのに、「ムチウチの後遺症状」に悩まされている方におすすめ!肩こり・首こり、頭痛、めまいなどの自律神経失調状態や、足頚性うつ状態には特に、首を支えるサポーターが必要不可欠なのです。大ヒット56万部を突破したベストセラー!


  • 外反母趾は今すぐ治す!

    外反母趾・浮き指研究の第一人者、笠原先生の代表的な著書。成人女性の約80%、男性や小中高生の約60%に起こる足裏の異常と、全身に引き起こされる体の痛みや不調との関係を分かりやすく説明した一冊。

  • その他の書籍はこちら

よくある質問

よくある質問はこちら よくある質問はこちら

未病ブログ

未病ブログはこちら
Kasahara

重力とのバランス医療・過労性構造体医学

Q&A 笠原巖プロフィール

施術予約 TEL:045-861-8558

商品案内 TEL:045-861-8944

▲ ページの先頭へ